鎮守の森だより
宮城県角田市鎮座 延喜式内神社・伊具郡総社 熱日高彦神社
ごあいさつ
«
除雪作業奉仕に感謝
ホタル情報 ただいま見頃
»
2004年1月26日
今年も大寒禊で1年が始まる!
Filed under:
鎮守の森だより
— admin @ 3:20 PM
前略 前後しますが・・・
20・21の両日、宮城県神道青年協議会が行う大寒禊研修会に参加しました。7回目くらいかなぁ。
大寒(今年は21日)の早朝、浜に出て禊行方の「取り船」の後海に入り身を清めます。荒行ではなく、あくまでも心身を清め1年間神明奉仕ができるよう行っています。大寒にこだわるのは、寒さの中だとさらに精神の統一ができるからだと考えます。また、終戦くらいまで大寒の日に若者が海や川に入り「水こりをとる」風習があったようです。旧暦の正月(今年は翌22日)を前にした「祓い」の古い姿ともいえます。
前日から塩竈神社道場をお借りして祭式研修をし、少しの(?)御神酒を頂いて、万全の態勢で臨みました。それほど寒くは無かった(−2度)のですが、満潮に加え今までに無いほどの荒れた海で、事故の恐れもあり腰までつかるのが精一杯でした。
終わった後は、恒例、菖蒲田浜のおば様方がご用意下さった焚き火と味噌汁で温まりました。「神主さんが寒い中がんばってんだから、このくらいしなきゃ!」と元気な浜言葉。毎年寒い中ありがとうございます。
で・・・、気が抜けたのか、インフルエンザ様にかかり2日寝込んだ私はまだまだ修行が足りん・・
(石巻の桜谷君、画像ありがとネ)
Comments (0)
«
今年もよろしくお願いします
今年も大寒禊で1年が始まる!
»
2004年1月25日
除雪作業奉仕に感謝
Filed under:
鎮守の森だより
— admin @ 3:20 PM
前略
23日は本格的な雪になりました。べた雪でなく、冬将軍のさらさらの雪でした。
大雪になると必ず駆けつけてくださる門馬強さん。早速神社までの坂道をあっという間に除雪して下さいました。ありがとうございました。
門馬さんは担い手農家の主力メンバー。枝野の健康米を生産しています。私が言うのもなんですが、粘土質の田んぼでてしおをかけて作る安全な米は本当に美味い!ちなみに今回の大型トラクターにはぬかるみ様のクローラ(キャタピラ)がついていました。
今年はあと何回降るのでしょう。寒い冬は暑い夏の前触れともいいます。今年こそは豊作でありますように。
Comments (0)
«
授与所開設します
除雪作業奉仕に感謝
»
今年もよろしくお願いします
Filed under:
鎮守の森だより
— admin @ 3:19 PM
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。(少し遅れましたが)
例年以上に忙しかった今年のお正月神事も、斎火祭をクライマックスに、無事取り収めることができました。御礼申し上げます。
特にこの日はそれまでの暖かさと打って変わって真冬日の寒さでした。平日ということもあり、参拝者の出足ははやかったようです。それでも島田・大谷地区だけでなく遠くは仙台方面からのお参りもあり、ありがたいかぎりでした。
皆様にご奉納いただきました丸森和紙製の燈籠も120体を超え、参道を暖かく照らしました。有志の皆さんに準備いただいた竹酒、焼き鳥、おでん、なめこ汁、甘酒も8時前に無くなりました。寒い中放水していただいた消防団をはじめ、警備関係者、ご協力いただいた方々に深く感謝いたします。おかげでいい年になりそうです。
Comments (0)
カレンダー
2004年1月
月
火
水
木
金
土
日
« 12月
6月 »
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
アーカイブ
2013年5月
(1)
2013年4月
(2)
2011年2月
(3)
2011年1月
(1)
2009年12月
(4)
2009年11月
(5)
2009年7月
(3)
2009年3月
(1)
2008年10月
(2)
2008年9月
(1)
2008年3月
(1)
2007年12月
(1)
2007年11月
(1)
2007年6月
(2)
2007年4月
(3)
2007年3月
(3)
2005年8月
(1)
2005年7月
(2)
2005年5月
(2)
2005年3月
(1)
2004年12月
(2)
2004年11月
(2)
2004年7月
(1)
2004年6月
(1)
2004年1月
(3)
2003年12月
(3)
2003年11月
(1)
2003年10月
(2)
2003年9月
(1)
2003年8月
(4)
2003年7月
(1)
2002年6月
(2)
2002年5月
(3)
2002年4月
(1)
2002年3月
(2)
カテゴリー
未分類
(3)
鎮守の森だより
(66)
メタ情報
ログイン
All rights reserved. Copyright(C)2015 Shrine Atuhitakahiko.