2003年10月14日
前略
先日珍しいお客さんが尋ねてきたので(?)紹介します。
コウモリです。しかも小さく、丸まった体長は5センチくらいでしょうか。もっとも客と言っても、私たちがしらないだけで、以前から勝手に間借りしていたのかもしれませんけど。
朝に母屋の周囲を片づけていたら、上のほうから落ちてきました。最初は何か黒い塊でゴミかと思って、よく見たらふわふわの毛が生えていて・・・。
喜んだのは子供たち。図鑑で調べるとどうもアブラコウモリ(イエコウモリ)のよう。学校に持っていく、いや幼稚園だ、と興奮していましたが、連休を越すまでには死んでしまうからと説得して、母屋の中に1泊だけしてもらうことにしました。
よく見るとなかなか可愛いかおをしています。唯一空を飛べる哺乳類ということで、尊敬の念すら湧いてくるのでした。
翌朝、記念撮影をして車庫の片隅に置きました。夕刻には姿は無くなっていました。
境内の動物紹介第1号はコウモリ君でした。ご覧になりたい方は、夕方薄暗くなってから境内においでください。えっ、怖いって?
草々
2003年10月3日
前略
秋の味覚をお届けします、といっても写真だけですが(ゴメンナサイ)。
手前が「ずんだ餅」で向こうが「栗こ餅」。実はこの写真、先日のお彼岸に撮ったもの。彼岸には必ず神前と霊前にお供えします。その後も何度か、餅やオハギとなり食卓に並びます。
ずんだ餅は最近ポピュラーになり新幹線のKIOSUKUでも年中売っていますが、旬は今。
栗こ餅は、この辺ではおそらくわが家のオリジナル。亡くなった祖母が実家の丸森大内から伝えたものとか。栗を茹で、皮をむき、すり鉢ですりつぶします。一方砂糖や水あめを溶かしあめを作ります。つきたての餅に熱いあめを絡めてその周りに栗粉を手でにぎるように絡めます。とても手間のかかるものですが、そのぶん味は格別。できるなら栗は柴栗のほうが香ばしさが増します。
当地には豆名月、芋名月、栗名月などの意識がまだ残っています。稲作以前の東北が垣間見られるような気がします。写真だけでなく、どうぞ東北の秋を食べにきてくださいな。
草々
All rights reserved. Copyright(C)2015 Shrine Atuhitakahiko.